07:47 今度はお腹が。
08:58 週刊現代の特集「本と本屋がなくなる日」。再販制にこそ触れていないが、佐々木氏、小飼氏、ボイジャー、取協などにも取材して、一通りの論点に行き届いている。ネット上には不服な人もいそうだけど。佐野眞一氏のコメントは初めて見た気もする。
12:28 再販制も取次寡占も良い所と悪い所あるだろうけど、「電子書籍元年」とは関係ないもんね。
12:47 眠。。。
20:30 また乱雑に時間が過ぎる。
20:48 [B!] 「活動圏内の限られている子供にとっては、町の小さな本屋さんが作品に出会える世界の全てかもしれない。」 http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20090810/p2 書店の棚割から見る、ユーザーの固着化 - 恋路まであと1kmでは届かない
21:32 [B!] 先行する“ケータイ電子書籍”市場のいま - デジタル - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100419/1031543/
21:44 [B!] 見たところ、コンテンツとなっているのは新聞や雑誌に掲載された特集記事やシリーズ連載(で単行本化まではされないもの)。 http://bit.ly/aSDFgW 朝日新聞社、「WEB新書」を創刊--講談社ダイヤモンド社なども参加:ニュース - CNET Japan
22:01 Brizzly が何気にヴァージョンアップしてる。
22:59 好転しないな。
23:04 参加料26,000円也。 e Publishing Day 2010 :: 電子出版ビジネスの未来を拓く http://enterprisezine.jp/epubday/01
23:08 [B!] 佐々木俊尚氏と電書協の村瀬拓男監事が、パネルディスカッションはしない。 http://enterprisezine.jp/epubday/01 e Publishing Day 2010 :: 電子出版ビジネスの未来を拓く
00:31 RT @can_ae: 本屋大賞を受賞した冲方丁さんのインタビューでの言葉。何か、すごいヒントがあるような気がしたので、メモ。>「小説、ゲーム、アニメ、漫画。この全てを知らないと活字離れを語る資格はない」
00:49 [B!] 電子書籍でも同じことが起こる。まぁ専業作家が無理でも表現欲や創作欲は亡くならないとは思うが、印税率90%とか言って脳味噌バラ色にしている人達には認識してもらいたい。 http://bit.ly/bJJmg9 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくこ...
01:29 [B!] permalink がないのでクリップさせていただきました。 http://bit.ly/9J1yTL ジャニーズが表紙を飾る雑誌のWeb掲載画像を収集・分類 - Waste Of Pops 80s-90s|カバー曲・消えたバンド・ニュース