15:25 [B!] 「結局表紙だけが違う同じような内容の本ばかり読むことになる」「人のオススメは(略)自分にとって『点』にしかならない」「次に何を読むかは、今まで読んできた本から自ずとわかるというか、決まる」 http://bit.ly/bs2T7T 「頭の良くなる本を教えて下さい...
15:34 [B!] これはもっと知られるべき。「appleamazon万歳はいいけど、寝ないで世界初のこの市場を作った人達を評価して欲しい」 http://bit.ly/cH3TyN Togetter - まとめ「ケータイコミック関係者による最近の電子書籍ブームへのぼやき」
15:35 [B!] 株式会社セルシス | CELSYS http://www.celsys.co.jp/
18:45 石どこだよ。
20:10 しかし「本と本屋がなくなる日」をネットユーザーが話題にしたのは、紙媒体の「週刊現代」や週刊現代Online(有料)で出ていた時ではなく、isMediaで無料公開された時だよ。彼らが「電子書籍になったら買う」などと言うのは信用できない。ウェブが最良である証左。
22:40 RT @Shueisha_int: @TokyoBunken そういうことを少しでも具体的にお考えになれば、大手の出版社は楽して儲けている的な議論は、実は「ためにする話」であるということが分かります。逆にいえば、そういうことがありえないから、小さな出版社でも情熱と知恵があ ...
22:40 RT @Shueisha_int: @takashimt それは認めますが、正味の違いとか歩戻しとかの細かなレベルの話はしょせん枝葉末節でしょう。実際、この半世紀、出版業界では新規の会社が成功したり、老舗企業が倒れるなどの新陳代謝はあったわけですから、競争が阻害されている ...
22:41 RT @Shueisha_int: 私自身の個人的かつ無責任な感想をいえば、出版社はどこも「再販制はもういつ終わってもおかしくないよね」という覚悟を──少なくとも上の人たち、心ある人たちは──思っていると思います。しかし、それを言い出さないのはなぜかというと、それは大手町 ...
23:57 [B!] 電書協は過大評価されていないかな。全出版社の総意ではないし、加盟社であっても同じ対応を取るわけでもなく、各社各者が既に動いている。電子書籍ユートピア論者は仮想敵を作ることで論じやすいのだろうけど。 http://bit.ly/bEKGZ0 電書協の錯覚 - 池田信...
01:45 iPad どうするかなぁ。SBで使う気はあまりしないが、WiFi環境も微妙なんだよな。そもそもどういうシチュエーションで使うのかイメージが固まってない。自宅で使うとすればWiFiで良いのだが。
01:48 結局またAppleの軍門に下る機会を逃しそうな予感も。Macintosh Classic、Mac OS XiPod TouchiPhoneと魅かれつつ見過ごして来たからなぁ。
01:48 RT @gakujin: 電書協ってただの「版元の電子書籍担当役員メーリングリスト」程度のモンだろ